公務員からの転職【全体像】

公務員を転職するためには何から始めたら良いのか、、、

 

転職サイトに登録?

求人ページを見ること?

まずは申し込む?

転職エージェントって何?

 

何となくやったほうが良いことは分かるものの、
どのような時系列で、
何から進めたら良いのか、
道標になるものは少ないかと思います。

 

 

ましてや、
民間企業から民間企業への転職ならまだしも、
公務員からの転職となると周りに経験者も少なく、
相談できる人があまりいないのが実状です。

 

 

そこで、私が公務員を転職するにあたって、
実際に行動したことを時系列に整理してみました。

ちなみに私は地方公務員を5年間勤め、
その後ITベンチャーと呼ばれる会社に転職しました。

 

転職活動をしてみようと思い立ってから、
実際に転職するまではトータルでおよそ1年間ほどかかったかと思います。

ただ、この1年間というの中には、
今思えば短縮できる期間もあったため、
人によってこの期間は短くも長くもなるでしょう。

 

時系列に書き出してみると、
以下の通り大きく9つのフェーズに分けることができました。

  1. 公務員からの転職理由を明確にする

    1. なぜ辞めたいのか

    2. 辞めて何をしたいのか(抽象的でもよい)

  2. 相談

    1. 複数の転職エージェントへ登録・相談

    2. (公務員ではない)友人や先輩に話を聞いてもらい、FBをもらう

  3. 辞めて何をしたいのか(自己分析)

    1. やりたいこと

    2. 得意なこと

    3. 公務員の経験の中で他でも活きそうなこと

  4. 業種、職種の選択

  5. 応募

    1. 応募媒体

    2. 応募準備

      1. 企業研究
    3. 書類審査

      1. 落ちた場合

      2. 通った場合

  6. 面接

    1. 準備

    2. 落ちた場合

    3. 通った場合

  7. 最終結果に応じた対応

    1. 内定がでた場合

      1. オファー面談
    2. お見送りだった場合

  8. 転職決意

    1. 現職とのすり合わせ

    2. 転職先とのすり合わせ

  9. 転職までの過ごし方

    1. 有給消化

    2. やりたいことリストの作成

 

 

ざっくりとこんな感じです。

なんとなく転職サイトを調べているだけだと何も進まず、
モチベーションも続かないかと思います。

公務員からの転職活動において大切なことは、
まずはやってみることです。

どんなに悩んで、
転職を決意したところで、
転職先がなければ何も始まりません。

悩むのは明確な次の進路(内定)が決まってから、
とことん悩みましょう。

 

これは私自身時間がかかった部分なので人のことを言えませんが(笑)

 

 

転職サイトの求人条件を見て、
「これは◯◯が嫌だな〜」とか、
「もうちょっと給与が高ければな〜」とか、
言っているだけでは何も始まりません。

それは結局、
現状維持のための理由
を見つけて安心しているだけです。

まずはやってみることで、
自分の気持ちや考えも整理されていきます。

何より一歩ずつ新たな未来に向けて進んでいるという、
達成感といいますか、
ポジティブな気持ちになり、
モチベーション維持にもつながります。

休みの日に転職サイトを見て、
「あーだ、こーだ」言い、
なんだかんだネガティブな気持ちになり、
月曜日を迎えるのはもったいないと思いませんか?
(だったらいっそのこと遊んでリフレッシュしたほうがよっぽどいい休日の過ごし方です)

初めての活動で不安なことも多くあるかもしれませんが、
転職活動をやってみるだけであればお金もかかりません。

まずは、具体的に行動におこしてみましょう。

あなたの転職活動の1歩目は、1年後新たな環境で働くあなたへの1歩でもあるのです。

以上となります。

上記の詳しい内容については、
いずれ時系列に沿って書き足していこうと考えています。

 

また、私の経験や時間を使って少しでも皆様に還元できればと思い、ココナラを使ったオンライン相談も始めています。

興味を持っていただけた方は以下のページよりご確認いただければと思います!

 

では、今日はひとまずここまで。
読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました