公務員になるためには何から始めたら良いのか、、、
就活サイトに登録?
自治体のHPを見ること?
まずは申し込む?
転職エージェントって何?
何となくやったほうが良いことは分かるものの、
どのような時系列で何から進めたら良いのか、
道標になるものは少ないかと思います。
ましてや、新卒ではなく中途で公務員へ転職する場合は更に、周りに経験者も少なく、相談できる人もあまりいないのが実状ですよね。
そこで、私が中途で公務員に転職するにあたって、
実際に行動したことを時系列に整理してみました。
ちなみに私は法人職員を3年間勤めた後、
地方公務員への転職に成功し公務員として5年間勤務、
そこからITベンチャーと呼ばれるような会社に転職し現在となります。
中途で公務員へ転職してみようと思い立ってから、
実際に転職するまではトータルでおよそ1年間ほどかかったかと思います。
ただ、この1年間というの中には、
今思えば短縮できる期間もあったため、
人によってこの期間は短くも長くもなるでしょう。
時系列に書き出してみると、以下のようなフェーズに分けることができました。
-
公務員への志望理由を明確にする
-
志望理由をもとに、どこの自治体(省庁)で働きたいか考える
-
希望している自治体での募集情報を収集する
-
募集要項の確認
-
年齢制限の確認
-
試験内容の確認
-
-
応募できる募集を見極めスケジュールを立てる
-
試験対策
-
筆記試験対策
-
面接試験対策
-
-
受験
-
結果に応じた対応
-
合格した場合
- 勤務開始までの期間の過ごし方
-
不合格だった場合(振り返りと改善)
-
ざっくりとこんな感じです。
なんとなく募集要項を調べている、
目標もなく勉強している、
だとモチベーションも続かないかと思いますので、
目的(ゴール)から逆算して動くことをオススメします!
また、私の経験や時間を使って少しでも皆様に還元できればと思い、
ココナラを使ったオンライン相談も始めています。
興味を持っていただけた方、詳細を聞きたいという方は以下のページよりご連絡お待ちしています!